ウィキペディア(Wikipedia)によれば、
『1999年8月頃から2002年12月頃までの間に電話で「俺、俺」と身内を装って11人に銀行口座に振り込ませた事件があり、2003年2月に犯人を検挙した鳥取県警米子署がこの手口を「オレオレ詐欺」と称したのが初出とされている』
とあり...どうやら、
長男が『あぁー、うぅー、だぁー』とか言っていた2003年頃から
「オレオレ詐欺」というものが注目を浴び出した。
その後、
架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺...と手口が多様化。
翌年、警察庁により統一名称として「振り込め詐欺」と呼ぶことが決定された。
因みに...怪しい電話で、
お金を要求されたら、以下の2つの質問をしてみよう。
『携帯電話の番号が違うのはどうして?』
『声がいつもと違う気がするけどなぜ?』
そして、以下のような答えを返して来たら怪しい。
・携帯電話の番号が変わった
・携帯電話が水濡れして使えなくなった
・風邪気味で声がおかしい
尚、以下のURLでは
「オレオレ詐欺を防ぐ5つの対策と対処法」について解説しているので...ご参照ください。https://rakuraku-info.jp/countermeasures-against-fraud